
FAQ
よくあるご質問
相談というとどういう方法がありますか?
まず最初はメールか電話でお願いします、直接事務所を訪ねてこられてもかまいません。決して敷居は高く有りませんのでお気軽にご相談ください。
相談することで案外悩んでいたことがあっさり解決されることもあります。とにかく相談は無料ですのでお気軽にどうぞ。
購入を迷っている土地があるのですが見てもらえますか?
相談の一部として考えて頂いてかまいません。
あまりにも遠方の場合は交通費や日当が掛かりますが下伊那上伊那等までであれば構いません。
設計者の立場でその土地が良いか悪いかのアドバイスをさせていただきます。
不動産関係や土地所有者とのネットワークを通じて土地を探すことも可能です。ご希望される場所や条件等をおっしゃってください。
設計監理費はどのくらいですか?
家づくりに掛けられる総額を基にして設計監理費を算出します。
工事額の10%を基本としていますが、住宅の規模、難易度により若干の違いがありますので都度見積をさせて頂きます。
(諸官庁手続き費用、確認申請費用、証紙代、地盤調査費用は別途掛かります)
どこか実際建てられた家を見られますか?
建物完成後お施主さんのご了解を得られた場合にオープンハウスをおこなっています。
尚、完成後の建物につきましてはお住まいの方のご了解が得られれば見学が可能です。
設計期間はどのくらいかかりますか?
一般的な木造住宅で最低3カ月くらいの期間が掛かります。
さらに工事期間は最低でも6〜7カ月程度必要です。
ご予定があれば余裕をもってお考えください。
工事費はどのくらいが一般的ですか?
設計終了後、施工会社から見積依頼を行い最終工事価格が決定します。
仕上げ材や設備、外構、解体工事の有無等によって変動します。
見積徴収を行い更に過去データを根拠とした金額交渉により少しでも建て主にメリットが生じるよう努めています。
どんな土地でも設計をお願いできますか?
今まで狭小地、変形地での設計例も何回も経験済です。
変形敷地や狭小や路地状敷地等の場合その悪条件を克服した家とすべくよりいっそうやる気が出ます。
ハウスメーカーに断られたという方もいらっしゃいます。お気軽にご相談ください。
どこの地域までお願いできますか?
基本的には長野県内、近隣県を活動エリアとしています。
遠方の場合は交通費が生じる場合がありますのでお問い合わせください。
ZEH住宅は設計が可能ですか?
ZEH住宅は設計可能です。
以下はZEH普及実績とZEH普及目標です。
■新築戸建住宅
ZEH普及実績 ・2020年度 0% ・2021年度 0% ・2022年度 0%
ZEH普及目標 ・2025年度 50%
■既存改修
ZEH普及実績 ・2020年度 0% ・2021年度 0% ・2022年度 0%
ZEH普及目標 ・2025年度 50%